東京近代美術館に ガウディとサグラダファミリア展に行ってきました。
NHKスペシャルでも放送され、人気があるということで時間を予約して行ったのですが、当日券も売られていて、入るまでに20分、入ってからもかなりの混雑でした。
終了も近かったので、混んでました。
設計者であるアントニ・ガウディが亡くなっているのに、100年以上に渡って建築が進められ、今だに完成していないサグラダ・ファミリア。
設計図の原画や彫刻など、実物が展示されてました。
生誕の門のガウディオリジナルの彫刻が見れました。
教会ということで、彫刻がかなりの数あって、そこに時間がかかっているのかな?と思います。
日本人の外尾悦郎さんも彫刻に携わっています。
大変なのは、正確な設計図はなく、スケッチやガウディならどうつくるかをイメージして作り上げていること。
建築費用が、観光による寄付金で賄われているのも驚きです。
ITが進化して、300年かかると言われていたサグラダ・ファミリアは2026年にはすべての塔が完成すると言われています。
(彫刻はまだのようです)
2021年に完成した聖母マリアの塔、先端の飾りの模型
マルコの塔 模型
0コメント