le bain ショールーム

先日、女性建築技術者の会の方にお誘いを受けまして、新宿のle bainショールームにお伺いしてきました。


業界長いのに全然知らなかったですが、このショールームを運営している株式会社リラインスさんは、国内メーカーのユニットバス内に設置されている各種アクセサリー類やホテルのタオル棚などのアクセサリー類を製造されているそうで、ホテルの洗濯物干しのワイヤーなどはかなりシェアが高いそうです。


よくホテルなどで見かけるタオル棚やタオル掛け。確かに丈夫そうです。


オリジナルのボウルや輸入ボウルや輸入水栓など、洗面所、浴室などに使える数多くの部材をそろえています。


日本独自の焼き物のボウルやガラス製のボウルなど、各地の職人さんとの提携で生まれたオリジナルデザインではありますが、老舗のリラインスさんの管理による高い品質を保持しています。



きらきら光る焼き物がキレイ。コロナ禍の影響で手洗い用の小さなボウルも需要があるそう。



もうひとつショールームでスペースを取っていたのは、DORN BRACHT(ドンブラハ)。
ご説明の大島さんの『水栓のロールスロイス』という言葉にふさわしい重厚感とデザインです。


1950年創業。ドイツの高級水栓金具ブランド、ドンブラハ。そのバスルーム製品は独自の製法とデザインにより他の追随を許さず、「単なる設備としてではなく、人々のライフスタイルにたいする価値観を表現するものである」という哲学の基につくられています。様々なニーズを想定し、デザインされた製品はシャープかつ先進的なものから、シックでゴージャスなものまでバラエティーに富み、「宝石のように美しい」と評される独創的なデザインと高品質を誇り、世界中の最高級ホテルはもとより、客船、個人邸等に採用され人々を魅了し続けています。(リラインスさんHPより)


海外の一流ホテルで使われていることが多く、日本でも海外によく行かれる上質なインテリアをご存じの方からのご要望が多いそうです。



DORN BRACHTでもカラー水栓がたくさん。



十字のデザインが特徴的なタラリファイン。一生もの?!の水栓ですね。



まだまだ知らないメーカーが海外にはあります。常に勉強です。
お話を聞くと、有名な海外ブランドでも、家内工業というか。。。

ご家族でされているビジネスも多く、日本でも中小企業、中小メーカーさん頑張ってほしいです。


確かに、グッチ、エルメスも元をただせば、ファミリービジネスですもんね。



WELLNESSをテーマにした水栓のブランド GESSI



お隣には、GESSIショールームがありました。
こちらは、イタリアのブランド。
とても個性的なデザインがいっぱい。商業施設やホテルなどに使ってみたいデザインでした。




ご訪問いただきありがとうございます。
ブログランキング参加中!
クリックのご協力をお願いします。



IP Interior Works

IP Interior Works 代表 空間コンサルデザイナー 古川まさ美が日々のこと、仕事のこと、インテリアのことなど綴ります。

0コメント

  • 1000 / 1000


興味を持たれた方は、ぜひ一度LINE公式アカウントにてお問合せください。

IP古川まさ美 LINE公式アカウント

IP Interior Works  Lit.Link : https://lit.link/ipinteriorworks