2024.05.22 08:00GW鎌倉 その2毎年恒例の鎌倉の計画を立てた後に、いつも楽しみにしている『金澤翔子展』が今年は開催されると知り、再度鎌倉に行ってきました。金スマなどに出演したことがある金澤翔子さんは、書道家でとても力強い字を書いてくれます。以前に建長寺に伺った時にたまたま個展がひらかれていて、それから毎年という感じで訪れていました。途中コロナで中断したこともあり、個展がない年もあったので、今年はあると知ってまた鎌倉に行くことにしました。GWの鎌倉は食事難民になってしまうので、まず食事を予約するのですが、以前にニュースで豊洲の先客万来にかまくらのうなぎ屋さんが出店しているとみて、ちょっと気になっていたので、予約しました。
2024.05.15 08:00GW 鎌倉その1GWに鎌倉に行ってきました。毎年、鎌倉に行っています。今年は、コロナが本格的に開けて、海外の観光客も多いので、混むかなーと思っていましたが、なんとか行って来れました。あまり、普通の観光客が行かないようなところを選んだので、あまり混雑して疲れたというのはありませんでした。まずは、今年4月下旬にオープンしたクルミっ子カフェへ。予約ができるとHPにあったので、なんとか予約して、無理に遠回りして行ったのですが。。。
2023.05.17 08:00東福寺展国宝や重要文化財が展示されていた『東福寺』展ゴールデンウィーク初日、前日に上野で会合があったので、そのまま上野に宿泊し、上野の国立博物館で開催されていた『東福寺』展に行ってきました。もともと、寺社や仏像、御朱印も大好きなので、とても興味があったし、なにより、国宝や重要文化財が京都からここ東京へきていたので、早速見に行きました。
2022.10.23 09:00御朱印めぐり先日頂いた長安寺の御朱印(東国花の寺百ヶ寺)大人になるまで御朱印という制度を知らなかったです。お守りなどは、お返しにいかないとならないので、今までは、お寺・神社にお伺いしても特になにも買わなかったのですが、御朱印の制度を知って、集めるようになりました。御朱印は、ずっと持っていて、自分が火葬されるときに一緒にいれてもらうといいということです。父母が亡くなった時も集めていた御朱印帳を入れさせてもらいました。いろいろな札所が設定されていて、たとえば、『鎌倉三十三観音霊場』などあって、その札所のリストを見て、行ったことのないお寺をまわるなど新たな楽しみができました。近場の鎌倉は、結構制覇していて、また、今年は大河ドラマが鎌倉なので、身近な感じがして楽しいです。...
2022.05.08 09:00鎌倉十三仏巡礼ゴールデンウィークに鎌倉十三仏巡礼に行ってきました。回る礼所が13ヶ所なので、結願までまわりやすいので、2回目のチャレンジです。モデルコースの1日目に挑戦しました。ゴールデンウィークの鎌倉のコツは、朝早く行動すること。鎌倉駅に9時前に着いて、まず、遠い場所にバスで行きます。そこからは、回りながら、駅に向かって歩きます。まず、明王院に向かい御朱印帳を購入。竹林で有名な報国寺も朝は空いてました。洋館好きで近くの旧華頂宮邸にも行きました。(2回目です)