毎年恒例の鎌倉の計画を立てた後に、いつも楽しみにしている『金澤翔子展』が今年は開催されると知り、再度鎌倉に行ってきました。
金スマなどに出演したことがある金澤翔子さんは、書道家でとても力強い字を書いてくれます。
以前に建長寺に伺った時にたまたま個展がひらかれていて、それから毎年という感じで訪れていました。途中コロナで中断したこともあり、個展がない年もあったので、今年はあると知ってまた鎌倉に行くことにしました。
GWの鎌倉は食事難民になってしまうので、まず食事を予約するのですが、以前にニュースで豊洲の先客万来にかまくらのうなぎ屋さんが出店しているとみて、ちょっと気になっていたので、予約しました。
うなぎ明月川の入り口。和風がいいです。
靴を脱いで畳敷きに上がります。広間にテーブルとイスがあって、古民家風でいいです。
それほど、年数がたっている訳ではないので、恐らく居ぬきで使っている建物でしょうか?
トイレがいまいちというか。。。昭和でしたが、それもまた良いのかもしれないですね、最近は
うなぎはたれあっさり系でした。私はもう少しねっとり甘い系が好きかな
断捨離 よい言葉。ダイナミックな金澤翔子さんの字
そのあとは、建長寺で金澤翔子さんの個展を堪能。
ちょっと展示数が以前より少なかったけど、ご本人にもお会いできてとても良かったです。
その後、建長寺奥に半僧坊というところがあるのですが、鎌倉24地蔵の御朱印が目的でしたが、初めて行きました。お寺内にある小さな院かと思いましたが、神社のようなところで、天狗がたくさんいました。
一番上に位置しているので、かなりの階段を上がり、体力ないなーと実感しました。
海外の観光客の方もたくさんおられたので、まあまあの観光地なのかな?
実際に行ってみて良かったです。
限定の見開き御朱印を頂きました。
天狗の像がたくさんありました。
海外の方が見たら喜びそうです
0コメント